芸能ニユ-ス関連

芸能ニユ-スに興味のある方
深堀したニュ-スの内容を知りたい
芸能関連にうとい方に読んでもらいたい
スポ-ツ好きな方も読んでもらいたい

    カテゴリ: グルメ


    撤退を終了すれば採算が見込める店のみになる。 本当に?

    1 Egg ★ :2021/06/11(金) 18:21:06.94

    度重なる撤退や、肉マネーの廃止、そしてペッパーランチ事業の譲渡……いきなり!ステーキについてのニュースを見ると、2017年の立ち食いステーキブームの火付け役となり、時代の寵児(ちょうじ)となった面影はもはや失われている。

     急速な全国展開とブームの終えん、後発企業との競争があだとなり、18、19、20年といきなり!ステーキを運営するペッパーフードサービスは赤字続きとなった。ピーク時の同社株価は7000円台だったが、上場廃止のイエローカードともいわれる「疑義注記銘柄」に指定されたことや債務超過状態に陥ったこともあって、21年の1月中旬には240円まで売り込まれていた。

     そんないきなりステーキを巡っては、5月21日のペッパーフードサービスにおける社内報で、グラム単位で販売する肉カットの際に、顧客の注文より少しだけ多く肉を切り分ける方法を紹介したとして現在進行形で炎上中だ。

     ほかにも、肉マイレージや会員カードのシステムに大幅な変更を加え、「改悪」と顧客に非難されたり、同社の電子マネー「肉マネー」を廃止したりと、ヘビーユーザーからの批判の声が根強いなどネガティブな話題も飛び交っている。

    嫌われ者「いきなり!ステーキ」に復活の兆し?

     しかし、そんないきなり!ステーキは、にわかに“大復活の兆し”を見せている。これはペッパーフードサービスにおける半年間の株価推移を見れば明らかだ。同社の株価は、5月半ばから上昇に転じ、今では1月の安値から2倍以上となる512円で推移している。

     「企業の凋落(ちょうらく)」という話題が衆目を集めやすいのは確かだが、それでも冷静に同社をみていくと、いきなり!ステーキの敗戦処理が大方片付いた結果、悲願であった同社の黒字化がおぼろげながら見えてきた。モバイルオーダーの導入など、想定よりも早期の黒字化も達成できるかもしれないという思惑もあり、今株価が急騰している。

     ペッパーフードが5月に公表した決算資料によれば、21年の12月期の売上高は22.3%減となる241億円だが、最終益は5400万円と、4年ぶりの黒字となる見通しとなっている。

     確かに営業利益単体ではマイナスで、厚生労働省の雇用調整助成金といった営業外利益のゲタ込みで、最終黒字予想が出てはいるが、営業損失自体も前年の40億円から3億6400万円に大幅圧縮されている。それだけでなく、21年は現状8.6億円の営業赤字が出ているが、期末にこれが3.6億円の営業赤字に縮小するということは、向こう2四半期に限っては5億円ほどの営業黒字が生まれてくる可能性もあるということだ。

     そもそも、ペッパーフードの赤字は、不採算店舗の撤退にかかる一時的なコストの高まりで、これまで数字上は大きく見えていたが、一度撤退が終われば残るのは採算性のある店舗のみということになるため、黒字化のための前進と捉えられる。

    また、一般に改悪とされるいきなり!ステーキの目玉でもあった各種の還元システムを見直したことも経営上は評価すべきである。今回はあまり触れられていない肉マイレージ改悪の経営効果について深掘りしたい。

    6/11(金) 7:05
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2edc5e7bc3b38b3976e354e6d863edf3aefec462

    写真

    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    【<いきなり!ステーキ>株価急騰。1月に比べて倍に「大復活」の兆し。】の続きを読む


    ブランド牛肉人気ランキング、誰しもが知る 1位は納得の三重松坂牛、2位米沢牛、3位飛騨牛。

    松坂牛、食べたことがないよぅ~ コロナ禍でブランド牛を手に入れやすいとのこと。

    NO.9537271 2021/06/05 09:09
    全国ブランド牛肉人気ランキング、3位飛騨牛、2位米沢牛、1位は納得のあのお肉?

    焼肉、ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ。牛肉といえば“肉の王様”というイメージも強く、高級料理で使われる場面も多い。また、全国各地に「○○牛」というブランド牛も多数存在し、A5ランクなど上質なものは100gあたりの値段も目を見張る金額となることも少なくない。今回は、そんなブランド牛肉の人気ランキングについてご紹介していきたい。

    全国には様々なブランド牛があるが、果たして今回1位に輝いたのは

     国内最大級のランキング情報サイト「gooランキング」は5月31日、世界的にも高い評価を得ている和牛をテーマとして、全国のブランド牛肉の人気ランキングを発表した。
     3位となったのは岐阜県の「飛騨牛」だ。「飼養期間が最も長い場所が岐阜県である」「飛騨牛銘柄推進協議会登録農家制度にて認定・登録された生産者により肥育されている」といった4つの厳格な基準をクリアした牛のみが認定されるブランド牛肉だ。きめ細かでやわらかな肉質と美しい霜降り、食べると口内に広がる上質な香りと味わいが特徴とされている。
     2位には山形県の「米沢牛」がランクイン。山形県南部に位置する置賜3市5町で育てられた黒毛和牛で、“三大和牛”のひとつともされている。米沢牛の歴史は明治時代までさかのぼり、当時英語教師としてこの地に招かれていたチャールス・ヘンリー・ダラスが「四つ足の動物は食べない」とされていた米沢で牛肉を食べ、その味に大変感動したことをきっかけに米沢牛のブランドが全国へと広まっていったという。牛肉の本場である欧米の人間が絶賛するほどの肉、ぜったい美味いに違いない。

    トップ3はどれも聞き馴染みのある有名ブランド牛肉だ(グーランキング調べ)

     数ある全国のブランド牛肉の中で今回最も支持を集めたのは、三重県の「松阪牛(まつさかうし・まつさかぎゅう)」だった。松阪牛といえば、その名前を聞いただけで値段の心配をしたくなるような、容易に高級料理が想像できてしまうほどの“高級食材”として広く認知されている。仮に「他人の金で食べたいものランキング」なんて調査を行なったとすれば、ほぼ間違いなく松阪牛も上位にランクインすることだろう。
     他ブランド同様、松阪牛を名乗るための厳格な基準があり、さらにはその上の指定地域で900日以上肥育された「特産松阪牛」という基準も存在する。長期間育てることにより“生きたまま熟成”させると表現されるほど独特な基準となっており、松阪牛全体の約4%(2015年度実績)しか存在しない非常に希少な肉だという。まさに“松阪牛の中の松阪牛”なのだ。

     ここまで紹介してきた高級ブランド牛肉はなかなか近所のスーパーで見かけることもないため、自宅で食べる機会はほとんど無いだろう。しかしこのコロナ禍で外食産業が落ち込んでいる今は、そんなブランド牛肉をリーズナブルに手に入れるチャンスが増えているとも言える。
     このチャンスを活かして、高級ブランド牛肉の旨味を自宅でも味わってみるのもいいのかもしれない。

    出典元:一番好きな全国ブランド牛肉ランキング【gooランキング】

    【日時】2021年06月05日 08:30
    【提供】オトナライフ

    【ブランド牛肉人気ランキング、誰しもが知る 1位は納得の三重松坂牛、2位米沢牛、3位飛騨牛。】の続きを読む


    世界初のカップ麺、1971発売「カップヌードル」【発売50周年!】

    やっぱりカレ-が好きかなぁ~ 特にポテトが好き。

    NO.9466599 2021/05/10 16:52
    「カップヌードル」であなたの好きな味教えて!【発売50周年!】
    「カップヌードル」であなたの好きな味教えて!【発売50周年!】
    世界初のカップ麺として1971年に発売開始されて以降、さまざまな種類が誕生し続けている日清のカップヌードル。今年で発売50周年を迎える超ロングセラー商品。持ち運びやすく、保存食としても優秀なので、買いだめしているという人も多いと思います。

    それでは、一部ですがカップヌードルの商品を紹介していきます。

    ■カップヌードル
    みなさんお馴染み、オリジナルのカップヌードルです。カップヌードル味としか形容できない独自のオリジナルスープに、エビや味付卵といった、他のカップ麺とは一味違うユニークな具材も人気の秘訣です。

     具材の味付肉ミンチは、通称“謎肉”として一部のファンからの人気が高く、謎肉が使用された派生製品も多く誕生しています。2019年11月には「カップヌードル謎肉丼」という製品が話題になりましたよね。

    ■カップヌードル カレー
    カップヌードル カレーは、オリジナルのカップヌードルが発売された2年後の1973年に誕生。マイルドでとろみのあるカレースープは、ポテトやにんじんといった、カレーには欠かせない具材のうまみとスパイシーさがおいしいですよね。キャンプに持っていきたい一品。

    ■カップヌードル シーフードヌードル
    カップヌードル シーフードヌードルは、1984年に誕生しました。ポークと魚介によるコクのある白濁スープが特徴。イカやカニ風味のカマボコといった具材が入っており、あっさりとした後味になっています。

     オリジナルとカレー、シーフードはビッグ、ミニ両方のサイズ展開もされており、麺の量が少なめな「あっさりおいしい」シリーズも販売されています。



    【日時】2021年05月10日 11:55
    【ソース】ねとらぼ
    【関連掲示板】


    【世界初のカップ麺、1971発売「カップヌードル」【発売50周年!】】の続きを読む


    老舗に関する「謎ル-ル」の存在、 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか ?

    江戸っ子は粋が好きなのです。酒を飲んでそばを食べる 長居はしないのが粋。

    NO.9458755 2021/05/07 18:23
    出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか
    出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか
    東京にそばの名店数あれど、そばの量に少々疑問を持っている人は少なくないでしょう。フリーライターの猫柳蓮さんが解説します。

    ■老舗に関する「謎ルール」
    東京にはそばの名店がいくつも存在し、それらについて語れる人は「大人のたしなみ」があると見なされます。一方、東京のそば店、とりわけ老舗の名店には「謎ルール」があります。

    例えば、水の入ったコップが出てこない(もちろん全店ではありません)。ましてやお茶なんてもってのほか。これは、そばを食べる前に水やお茶を飲むと、そばの繊細さがわからなくなるからと言われています。

    筆者は美食家ではないので真偽のほどはわかりませんが、日本酒を飲みながらそばを待つのがルールと力強く主張している人を見ると、「そっちの方が味がわからなくなるのでは……」と思ってしまいます。

    ほかにも、「お酒を飲んで、そばを手繰ってさっさと店を出る。満腹になるような食べ方はダメ」というルールを主張する人もいます。満腹になりたいときは立ち食いそば屋にでも行けというメッセージなのでしょうか。そりゃあ、あんまりってもんです。

    いったい、どうしてこんな謎ルールが存在するのでしょうか。そばに関する文献は数多く存在していますが、その理由について記しているものは、見当たりません。

    ■東京のルールはローカルだった
    このルールについて触れている記事はないかと、全国の新聞記事を探してみたところ、次のようなものが見つかりました。

    「酒を飲んで、締めのそばを食べ終えれば、すっと店を出る。長居をせずに過ごすことから、そば屋での酒は粋とさ..

    【日時】2021年05月05日
    【ソース】Urbanlife


    【老舗に関する「謎ル-ル」の存在、 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか ?】の続きを読む


    意外【本当だった】どん兵衛はレンジでチン、面が圧倒的に美味くなる。

    一度試してみるよ・・!

    NO.9431012 2021/04/26 23:14
    【本当だった】どん兵衛はレンジでチンしたほうが美味しい
    【本当だった】どん兵衛はレンジでチンしたほうが美味しい
    耐熱容器とどん兵衛を用意。

    まずは内側の線までお湯を注ぐ。

    この「内側の線までのお湯」をきっちり計るために、最初はカップが必要。

    そしたらまるごと耐熱容器に移し、レンジで5分。

    500ワットで5分にセット。

    できあがりました。麺に透明感が!

    なんだかキラキラしてる。いつもの作り方よりも圧倒的に美味しそうに見える。

    食べてみると……なんだこの麺は!!!!

    つるつる、モチモチしていてまるで打ち立てのうどんのようだ。しかも柔らかいだけじゃなくて、しっかりコシも残っている。

    5分チンするだけで麺がむちゃくちゃレベルアップしている。

    比べてみると全然違う。

    右が普通に作ったどん兵衛。見た目もこれだけ違う。

    レンジでチンしたどん兵衛は生麺のような透明感と滑らかさで、従来の粉っぽさを感じない。

    おあげも熱々で美味い!

    お湯を入れて待つ方式よりも、おあげが熱々に仕上がった。

    ハフハフ言いながら食べると、いつもより美味しく感じる。

    結論、どん兵衛はレンチンして食べるべきだ。



    【日時】2021年04月26日 12:30
    【ソース】BuzzFeed
    【関連掲示板】


    【意外【本当だった】どん兵衛はレンジでチン、面が圧倒的に美味くなる。】の続きを読む

    このページのトップヘ